つみ木おじさんからのご挨拶

「楽つみ木で子ども達の未来の夢を築く」

木楽舎つみ木研究所は1998年に「楽つみ木®」という独自の形、台形、四角形、長方形の3つの種類、(3㎝基尺)のオリジナル積み木『楽つみ木®』を独自に荻野雅之が考案しました。
子どもたちの情緒的、知的な発達を促し達成するため、積み木の新しい遊び方を開発し「楽つみ木広場ワークショップ」として全国で展開しております。
このワークショップは「子どもが生きる力を養うための遊び場づくり」を目標とする保育園、幼稚園、小学校、学童そして時には大学の建築、芸術、保育、子ども科、看護科老人ホーム、等で協同実践を積み重ねてまいりました。また多くの教育現場で「楽つみ木®」が教材として使われています。
歴史は16年余りと若いいのですが、国内各地の教育現場の先生方から「世界の幼児教育に通用する最高の遊び環境」との評価や励ましを頂くようになりました。楽つみ木遊び合いを通じて子ども達の豊かな創造性、感性、表現力、忍耐力、集中力、協調性の育成を目指します。
同時に積み木の製造には国産の間伐材を用いて、楽つみ木はCo2の貯金箱(第2の森)、森林再生にも二次的効果として取り組んでいます。
「楽つみ木で子ども達の未来の夢を築く」=楽つみ木の遊び合いには社会を元気にする力があります。
「楽つみ木広場®」では、たくさんの楽つみ木を使います。素朴な3種類ですが、触れて、木の温もりを感じてつくる。創意、工夫、時を忘れ、協力の心が芽生え、時に崩れ、失敗、悔しい思い、できた時の感動、自分のガンバリに驚き、美しさへの感動、友と創り上げる楽しさ、連帯感、一個一個、丁寧、そして辛抱強く。子どもの心にみなぎる生きる力、創りたい意欲、美しくを追求し、刻々と変化する作品。最後に一人一人の作品が残っている積み木を使って繋げる、ライフライン(絆づくり)の完成で積み木の街が出現。そして作品の完成と共に満たされる達成感と喜び、そして信頼関係。参加者は自然にコミ二ューケションを取り始め、優れた「モノづくり、表現者、芸術家,建築家」になります。これが参加者一人一人に訪れる新しい人格の誕生の神聖な瞬間です。バーチャルではなくリアルな積み木体験だからこそ生まれます。またギャラリーとして参加の保護者の方も子どもたちの新しい人格の誕生に感動、感激そして感謝の瞬間が訪れます。遊びの発達、発展の心理、を見つめ、タイミングの良い声掛けをする、ときには励まし、道化的表現で不安をやさしく打ち消す事もしなくてはなりません。その遊びを見守り応援してやる気を引き出す重要な役割があります。この役割のことをファシリテーターと呼びます。「楽つみ木広場ワークショップ」では、とても重要な役割で、専門性、スキルが要求されます。多様な実践の積み上げの元、幼児教育者の研修、社会人の信頼関係、絆社会を共創する研修プログラムも実施しています。
どこでもだれでも参加できる『楽つみ木ワークショップ』 木楽舎つみ木研究所は楽つみ木ワークショップで多くの子どもたちの新しい人格を獲得する瞬間に遭遇致します。この瞬間は大人たちがとっくに忘れてしまった遊びの大切さ、心構え、精神を呼び覚ます我が身を振り返るときでもあります。その貴重な体験を提供する楽つみ木ワークショップを社会に提供し多くの方たちと共鳴、混じり合いながら、思いを共有し、子どもたちの未来社会に貢献しようと考えています。



ギャラリー

ギャラリー

ブログ

ブログ

リンク

リンク

掲示板

掲示板

アクセス

アクセス

木楽舎Facebook

木楽舎FB

▲このページの先頭に戻る